やる気やモチベーションが低い時に挑戦を継続するにはどうすればいいのか
仕事やプライベートで嫌なことがあると、やる気やモチベーションがない日がありますよね。これは誰にでも起こり得ることです。そんな時でも、挑戦を継続するため、日々のタスクを進めていくためにはどうすればいいのでしょうか?
その答えは環境の力に頼り切ること
やる気やモチベーションが低い時でも挑戦を継続するためには、意志力に頼るのではなく、やらざるを得ない環境を作り、その環境の力に頼り切ることが大切です。
私はこの環境を「挑戦環境」と呼んでいますが、時間やお金を投資してやらざるを得ない環境を作り出すことが本当に重要です。
やる気やモチベーションが低い時に決して意志力に期待してはいけない
やる気やモチベーションが低いときに挑戦を継続するため、挑戦環境を作ることを推奨する理由は、意志力が弱いことにあります。
挑戦を途中でやめてきてしまった人は、自分の意志力に期待した結果、それを裏切られて、自分は意志力弱い人間なんだと決めつけてしまっていないでしょうか。安心してください。人は皆、意志力が弱いのです。私自身も数多くの挑戦を途中でやめておりますが、その挑戦では環境作りを疎かにして、意志力に期待した結果です。
筋トレにおける体験談
私は今、フィジーク大会を目指して筋トレをしており、週4回ジムで筋トレをしています。
私はリモートワークしている時に、YouTubeやSNSや漫画で時間を浪費するほど、なかなか怠惰な人間です。なので、嫌なことが起きた日や雨が降っている日は、正直ジムに行くのが面倒になり、筋トレするか迷う日もあります。
そんな私がジムに週4日で行けて、筋トレを継続できている理由は、意識的に挑戦環境を作り出しているためです。
分かりやすく表すと、筋トレの挑戦環境はこのような感じです。
筋トレの挑戦環境=ジム(場所の力)×ワークアウトドリンク(お金の投資)
まず、筋トレせざるを得ない環境という意味で、「ジムに行く」行為が必要です。
ジムに行けば筋トレせざるを得ないので、筋トレはできます。ただし、モチベーションが低い日だと、「ジムに行く」こと自体を非常に面倒に思います。
そこで、ジムに行かざるを得ない環境にするため、トレーニング中に飲むワークアウトドリンクを作ります。これは1杯300円ほどのサプリメントを使うため、お金の投資となり、300円のドリンク作ったし、勿体ないからジムに行かざるを得ない状況にするのです。
上記の思考の流れを簡単に表すとこのような感じです。
ワークアウトドリンクを作る→ジムに行かざるを得ない→ジムに行く→筋トレせざるをえない
この思考の流れを作り出せる挑戦環境のおかげで、今のところは週4回の筋トレ生活を継続できています。
時間とお金を投資して、挑戦環境を作り出しましょう!!
本記事のまとめとなります。
やる気やモチベーションに左右されずに挑戦を継続するため、時間とお金を投資して、挑戦環境を作り出しましょう!!
みなさんの挑戦ライフの成功のため、本記事が少しでもお役に立てれば光栄です!!
参考文献
モチベーションには頼らない。継続する人になるための「習慣化の技術」 – STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
コメント