フィジーク大会入賞に向けたアプローチ

目標のおさらい

下記リンクの記事で書いた通り、挑戦プロジェクト第1弾として、「2026年のフィジーク大会の初心者クラスに出場して、入賞すること。」を目標にして挑戦中です。

目標達成に向けて調べたこと

目標達成に向けて色々調べましたが、筋肉量増加、除脂肪、ポージング、日焼けが重要であるという仮説を立てています。

あとは、大会が2026年の5月、7月にあることが分かっています。今から準備するとなると、本命は7月でしょうが、5月も入賞を目指して進んでいきます!

【挑戦Tips】
行動を起こせない人は、よく物事のやり方、アプローチ、進め方が正しいか分からないから動けないと話します。それに対する回答としては「この時点ではアプローチが正解で無くても構わない」です。間違っていたらアプローチを軌道修正すればよいのです。初めから100点のアプローチなど存在しないので、安心して自分が考えた上で出したアプローチを行動に移しましょう!

目標達成に向けたアプローチ

前述した重要なこと(筋肉量増加、除脂肪、ポージング、日焼け)のレベルを上げるアプローチが目標達成に繋がると仮説を持っており、それぞれを向上させる方針は以下となります。

筋肉量増加

私が出場したい大会、クラス(階級のようなもの)の動画を見ると、入賞している人と現在の私を比べると筋肉量が不足しています。全身の筋肉が足りていないのですが、特に肩・背中・上腕二頭筋・腹筋は圧倒的に不足しています。ここを重点的に伸ばすため、日々のトレーニングメニューを考えていきます。

除脂肪

私は現在体重87kgであり、横腹には見事な浮き輪が付いています。正直なところ、腹筋が割れたことは人生において思い出せません。笑

この状態がいいはずもなく、除脂肪が必要となります。色々勉強した結果、次のことが分かっています。
①筋肉量を保ったまま減量するには月3kgが上限。
②体脂肪率10~15%が筋肉量増加に適している。
③筋肉量増加と除脂肪を同期間に行うことはベテランのボディビルダーですら難しい。
④私の身長からすると体重65~67kgが良い仕上がりになる。

以上からまずは減量期間を設けることにしました!
作戦としてはこうです。
2025年6~11月:減量期間(除脂肪)→体重74kgを狙って減量
2025年12月~2026年1月:増量期間(筋肉量増加)→毎月0.5kg増量する
2026年2~4月:減量期間(除脂肪)→67.5kgをターゲットに減量
2026年5月:大会本番

筋肉量を増やせないのでやや険しい道かもしれませんが、本番では僅かな筋肉量より、絞りを評価されるのでこの作戦で行きます!こうやって数字を目標に置くと大会当日をイメージ出来てやる気が出てきますね!

ポージング

ポージングについてはYouTubeで学ぶもありかと思いますが、体験談を見ると限界がありそうなため、大会3ヵ月前からパーソナルトレーナーをつけてポージングを学ぶ予定です。

【挑戦Tips】
誰かに頼る、投資することも挑戦には必要なことです。自分で出来るものか出来ないものか判断することは挑戦中には都度求められます。

日焼け

これは現時点では優先度が低いため、日焼けマシンで何カ月の時間を要するか調査できていません。
ただし、日焼けマシンの他に、スプレーで体を黒くする方法もあり、最悪はそれで対応予定です。

おわりに

本記事は挑戦のノウハウを説明するというよりは、挑戦するにあたって、どういう考え方、マインドセット、何から調べているか、どのような心境かをリアルに留めておき、この体験記を振り返った時に、あの時はこう考えていたから挑戦が成功に至ったなどの気付き(Tips)を得られたら良いと考えています!

あとは、体験記を読んでいただいた方に、「自分ならもっとこう考えた。」「この人ができたんだから、自分もやってみよう」など挑戦にポジティブな考えを抱いてもらえるとハッピーです!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました