はじめに
私は何に挑戦して良いか決めれず、10年近く会社員を惰性で続けていました。何か目標を決めることが、自分の人生の可能性を狭める気がしていたのです。
そんな状態で、何もせずに過ごしていると、挑戦の良さには気付けないと思います。
一度実際に何かしらに挑戦(目標を立てて、それの達成のため行動する)しないと、挑戦の良さを実感できません。そこで私は、時間・お金の面において気軽に始められる「筋トレ」で挑戦することを強く推奨します!本当にやりたいことが見つかるまで、とりあえず気軽に始める意味で、ここでは挑戦トライアルと呼びます。
本記事のメッセージ
自分の本当にやりたい事が見つかっていない人は、挑戦の旨味を知るため、挑戦トライアルとして筋トレを強く推奨します。
筋トレが挑戦トライアルに向いている理由
挑戦トライアルとして、私が筋トレを推奨する主な理由は下記となります。
- 目標を具体的に数字で立てやすい
- 例えば、筋トレでは〇kgのダンベルを〇回で〇セット挙げるといったようにメニューを組みます。筋トレの結果は全て数字で扱えるため、いつまでに何kgのダンベルを挙げたい!という目標を立てやすくなります。(回数やセット数を目標にしても勿論OKです!)
- 筋トレ開始までの環境作りが簡単
- 筋トレ開始までに必要なことは大きく2つです。
①場所探し→近所の24時間フィットネスジムを推奨します。(いつでも行ける環境を作ることで、行かない言い訳を無くせます。)
②筋トレのやり方を学ぶ→ジムにいるパーソナルトレーナーに聞いても良いですし、筋トレ系Youtubeチャンネルで適切なフォームを学ぶことができます。超初心者の方は怪我が怖いので、パーソナルトレーナーを推奨します。
- 筋トレ開始までに必要なことは大きく2つです。
- 筋トレはそこまでお金がかからない
- 挑戦と聞くと、大きくリスクをとって始めることを想像する人がいるのではないでしょうか?筋トレにはお金がそこまでかかりません!2025年現在ですと、私が入会しているエニタイムフィットネスでは月会費8000円となります。これなら飲み会を1度我慢すれば通えますね!
- 自分自身に自信がつき、何でもできる感覚を得られる
- 筋トレを始めた直後の半年間までは、正しくボーナスタイムです。まず、筋トレ開始3か月後辺りから、筋肉が増えて見た目に変化が現れます。さらに筋トレ開始1年までは、扱える重量がどんどん上がっていきます。最後に、筋トレを継続できている自分自身に自信がつき、自分が誇らしく思えてきます。この状態に至ることができれば、他のことに挑戦する際に、「私は筋トレで挑戦に成功した。」という経験から、何でもやればできる感覚を持てます。
おわりに
挑戦トライアルとしての筋トレの良さが少しでも伝わりましたでしょうか?筋トレ開始、ジム入会に迷われている方は、私までご相談ください!背中を押してみせます!笑
少しでも迷ったら、騙されたと思って筋トレ始めてみましょう!!人生に飽きがこない挑戦ライフがあなたを待っています👍
コメント