今現在の挑戦テーマ
今現在、私は次の2つに挑戦しています。
- 挑戦学の出版
これが今現在の仕事の中心です。
自分のビジョンが「挑戦を通して、自分の人生に集中し、自分に誇りを持てる社会を作る」なので、このビジョンに向けて挑戦学という誰でも挑戦ができる理論を体系立てて伝えたく考えています。 - フィジーク大会出場&入賞
挑戦を後押しする、勧める人は、自分自身が挑戦していないと絵に描いた餅しか言えない、伝えられないと私は考えています。ですので常に挑戦者でありたい、その気持ちからフィジーク大会での入賞を目指しています。
実践の記録(2025/7/1-2025/7/8)
挑戦学の出版
今週は進められておらず。。
進んでいないことが分かるので振り返りって大切ですよね。
フィジーク大会出場&入賞
火曜(7/1):胸トレ(ダンベルプレス、ダンベルフライ)
水曜:休み
木曜:脚トレ(スクワットとランジ)
金曜:肩トレ(ショルダープレス、サイドレイズなど)
土曜:休み
日曜:背中トレ(チンニング、ラットプルダウンなど)
月曜(7/8):休み
感じたこと・学び
挑戦学の出版
やらないとと思っているだけでは進まないし着手できない。環境が整うまで後回しにした結局、今週何もやってないに等しい。環境は勝手には整わない。自分で整えるものと自覚すること。
フィジーク大会出場&入賞
長年放置していた背中トレにおいて、ようやく背中の筋肉に効かせるフォームが身についてきた気がします。Youtube等でフォームチェック→ジムで実践→翌日の筋肉痛さんにフィードバックを貰う(効かせられていれば筋肉痛が来るはず)のサイクルを回せ始めている。この調子で進んでいこう。
ダイエットにおいては、1週間当たりに3,500kcalの赤字を作らないと目標ペースで減量できないとわかったため、食生活を見直すことができた。1つの学びですね!これも前に進んでいる。
来週の挑戦
挑戦学の出版
ある環境に行けば執筆活動するという習慣をつくる。とりあえず今日はカフェに行きます。
フィジーク大会出場&入賞
背中と肩の筋肉痛が他部位と比べて弱い。トレーニング量(=重量×回数×セット数×メニュー数)を増やしてみよう。まずは回数を増やします。前回トレーニング時より1回でも多く挙げるを目標にチャレンジしてみます。
挑戦Tips
- 環境は勝手に整うものではない。自分で整えるものである。
コメント