はじめに
挑戦を始めると、次のようなパターンでストレスを抱えることになります。
- 開始直後は上手くいかないことが多く、失敗を繰り返す。
- 成果が出るまで周囲の目が気になる。
- 成功が保証されていないため不安になる。
ストレスを適切に管理せずに放置しておくと、ある日限界に達して体調を崩したり、自暴自棄になって挑戦を諦めたり、挑戦とは逆行する行動をとる可能性が高くなります。そのような状況を防ぐために、言い換えれば挑戦を継続するためにも、ストレスマネジメントは必要不可欠となります。
挑戦を抱える3要素
さて、突然ですが、私は挑戦を支える3要素を次のように考えています。
- 体力
- メンタル
- 意志力
メンタルと意志力は纏めても良さそうな要素ですが、あえて別に分けており、挑戦のエネルギーとしての意志力、その他の生活を送る上での精神的エネルギーをメンタルと表現しています。また、体力は説明不要かと思います。この3つはそれぞれ独立しているのではなく、どれか1つでも欠けると、他の要素に悪影響を及ぼすため、挑戦中は3要素それぞれの残量に注意を向ける必要があります。
本記事では、特にメンタル・意志力に影響を及ぼすストレスの対処について纏めていきます。
ストレスマネジメントとは
そもそもストレスマネジメントとは、体や心に悪影響を及ぼすストレスを、適切に管理することを指します。
ストレスの考え方
大前提としては、人は他人との関りを持って生きる以上は、ストレスをゼロのまま生活することは不可能です。そういった状況のため、ストレス=害悪と考える必要はなく、少しのストレスは許容する心づもりでいた方が、精神衛生上オススメです。また、適量のストレスは仕事のパフォーマンスに好影響を与えてくれるため、ストレスはゼロを目指すのではなく、適量を適切に対処すべきと考えています。
ストレスマネジメントのアプローチ
ストレスマネジメントには大きく次の3つのアプローチがあると考えています。
- ストレス発生量を減らす
- ストレス発散量を増やす
- ストレスに対する耐久力(レジリエンス)を上げる
この記事ではひとまずお手軽にできる「2.ストレス発散量を増やす」を纏めていきます。
ストレス解消方法
ストレス解消方法には様々なものがありますが、私のお気に入り順に記載します。筋トレ以外は特別なことをしておらず、普段の生活を見直すだけで、手軽にストレス解消が可能となります!!
第一位:筋トレ
筋トレ中は重たいものを挙げるという目の前の事象に全集中できるため、嫌なことを考えずに済みます。さらに、筋トレ後の達成感は素晴らしくて、ストレス解消に繋がります!!お金もそこまで掛からないので、本当にこれはおススメです!
第二位:お風呂に浸かる
家のお風呂に20分くらい浸かるだけで、かなりのストレス解消効果があります。ストレス解消効果を倍増させるため、好きな匂いの入浴剤を入れて、音楽を流して過ごしてみてはどうでしょうか。
第三位:睡眠
ここ数年はApple Watchなどで睡眠スコアを測定可能となりました。ストレスを感じている方は、是非一度80点以上の睡眠をとってみてください!驚くほど頭と心がすっきりしていることでしょう。ちなみに、私は7時間以上の睡眠でスコアが80を超えることが多いです。
終わりに
私の出会ってきた中で、一見メンタル強そうでストレスに鈍感そうな方がいましたが、そういった方は、ストレスを敏感に感じる方より、一気に体調を崩される印象があります。(ストレスに気付く時点で限界を超えているケースが多いため)
なので、今はストレスを感じていない人でも、備えあれば憂いなしで、是非ストレスマネジメントを理解した上で挑戦を継続しましょう!!
また、ストレス解消方法について、もっと特別なことを書きたかったのですが、手軽に安くできるという観点で、上記3つを挙げました。ストレス解消方法については、また別の記事で纏められたらと思います。
コメント